crntmmy

crntmmy

路傍の石です。

(invited from ryobotnotabot)

Reviews (123)

« 1 2 3 4 5 »
Ryuichi Sakamoto / B-2 Unit (2019 Remastering)
B-2unit再発。
一般的に音楽家の脳活動ピークは20代とはいえ20代でこんなもの作っちゃって、近くにいてリリース前に耳にしてた細野さん幸宏さんはほんと衝撃だったろうな…(wikiにも衝撃的だった旨の記載あり)
今聞くとどこかしらの現音ぽさに気づくけどまぁこれぞ言葉通りアヴァンギャルドの金字塔。
Telefon Tel Aviv / Dreams Are Not Enough
2009年のCharles Cooper逝去後は一人で看板を背負って活動していたJoshua Eustis、新生Telefon Tel Avivの記念すべき初リリース。
正直期待半分で聞いてみたのだけどなんだこりゃ最高じゃないですか~。
松花堂弁当のようにいろんなジャンルのニカのかっこよさが詰まってます。
大変不謹慎で恐縮+母数が少なすぎるとお叱りを受けそうですがJoy Division(New Order)、Shamen、Manic Street Preachersのようにイギリスでは死亡失踪者のいるバンドはその後大化けするということがままあるのでこちらもその一端に加わることになったのかなと思ったり。


あっあとこれね曲名ね、やたら,とか;とかあるなーと思ったらこれ一文なのですね。
そういうなんか文学的なとこもよい。
Benoît Pioulard / Avocationals
Personaと同タイミングでリリースされたこちらも、やはり癒されます。
Beth Gibbons / Henryk Gorecki Symphony No. 3 Symphony Of Sorrowful Songs
グレツキ自体が好きなので聴く前から好みなのはわかっていましたがこんなにもBethのvo.がハマるとは思ってもみませんでした。
というか歌い方もBethがBel Cantoでこんなにも歌えるというのを知らず、欧州の人ってやっぱり西洋音楽の基礎体力とか素養が日本とは段違いなんだと思った。それは欧州だからでしょって話にもなるかもしれないけどじゃあだからといって一般の日本人が純邦楽の素養があるかといえばそんなことはないし。文化として教養としての音楽が根付いているからなんだなぁと思った。
COALTAR OF THE DEEPERS / SUBLIMATION
ちょっと最近の邦楽かなり底上げされてきたなぁなどとSpotifyのライヴイベントを見つつAppleVinegar Music Awardのノミネートされた人のアルバムを片っ端から試聴しつつ思ってたんだけど、DEEPERSの新曲聴いたら全部ふっとんだw
いい曲セオリーやら通常の概念に則って制作している限りはレールから外れたものは生まれやしない。
R指定が岡崎体育を評して150kmの球を投げられる肩があるけど投げるのはおはぎ。といっていたけど、
この曲はさしづめB5の紙しか置いてないのに書道家が大きさ考えず文字はみ出しまくりのまま書道パフォーマンスしたってところなのか。
「誰も聴いたことのない曲を(聴きたいけどないから自分で)作りたい」と常々語っているNARASAKIさんの面目躍如、DEEPERSとHOT TOASTERSを足して足しっぱなしにした、150mlのカップに2リットルくらいの情報量を詰め込んだ快(怪)作。
 なお、vo.トラックはまずHOT TOASTERSの千田さんが歌い始めて続いてNARASAKIさんが歌い出すのですが、千田さんの声が低いためか通常のDEEPERSの曲よりNARASAKIさんの声が高く聞こえて最初HOT TOASTERSのSAXのの子が歌ってるのか?と真剣に思ってしまいましたw
Shady Bug / Lemon Lime
衝撃の一枚。
何が衝撃かというと、罰ゲーム等で地面に立てたバットにおでこをつけて10回回ってから真っ直ぐに走るというのがありますが、全ての曲がその斜めったまま走ってる状態なんです。
何を言ってるのかわからないと思いますが私にもわかりませんw
でも音を聞いてもらえば多分理解いただけるかと…
いわゆるインディーポップなんですが正直上手くはない。でも問題はそこじゃない。予定調和が嫌いな私でも、このアレンジ又はこのチューニングおかしない?っていう、歌やバックトラックが
どこかピッチが狂ってるんです。
昔、1クターブを43分割するというハリー・パーチの理論にのっとってオルガンのリードを自分で削って43分割したシジジーズというユニットがありましたが、まさしくあの音で、ハーモニーが調和してないつか、音符と音符の間のような落ち着きの悪い音が入ってるんです。
(楽器弾けないし音楽ちゃんとやったことないのでホントは西洋音階で楽譜にできる音なのかもしれませんが)
正直好きでも嫌いでもないんですが、この気持ち悪さをもうちょっともうちょっとと聴いてるうちに最後まで聴いてしまいました…(全9曲とも、気持ち悪い部分のない曲はないです)
YouTubeに曲上がってたから見に行ったらコメント4つもついててw、そのうち一人はyes yes yesとか書いてるんです。
正直、おぃお前はこの曲のどこがyes yes yesやねん!とツッコミたい気分です。でもこの気持ち悪さを味わいたくてまたリピートしてしまうんです。
ここ最近で最も衝撃的作品かもしれません…

【追記】聴いててなんか郷愁を感じる・・・と思ったらこれでした。
https://www.youtube.com/watch?v=6MduIejoWNs
Yukkum Yukkum (King Uszniewicz and the Uszniewicztones)
Nikitch, Kuna Maze / Cake
ひたすら、ただひたすらカッコよい!
リードチューン以外の曲も全部粒ぞろい。
Soil(& Pimp Sessions)の社長の番組で知ったので、今度から社長の番組もちゃんとチェックします。
鈴木さえ子 / 科学と神秘
2/23にン十年ぶりにさえ子さんが自分の曲演奏する(しかもワンマン)というライヴがあり、元々尊敬する作曲家ではあったけども改めてしゅき✨ってなったので引っ張り出してきたー
(残念ながらこのアルバムの曲はやらなかった)
今でも色褪せない素晴らしい作品で、そしてこういう作品がメジャーなレコード会社から出ていたというのが素晴らしすぎる。よい時代でした。
フレデリック / フレデリズム2
フルアルバムとしては2年4ヶ月ぶり。
その間にリリースされたシングルの曲も織り交ぜられいて、対価や逃避行では前作のレビューでも取り上げた促音による歌詞自体のリズム化が行われているしスキライズム、他所のピラニアのように過去作を彷彿とさせる曲(デモ作成時期は昔だそうです)があるかと思えば一曲めのLIGHTではEDMを取り入れたりフレデリックの現在過去未来を読み解く一枚となっている。
とにかくどの曲も気になるフレーズやリフが必ず入っていて全て5分以下の曲の中で口ずさめるようになってしまうのが凄いなぁと思ってしまう。
世の中にはいい曲、いいバンドだけども私個人としてフックのない曲ばかりのバンドも多い中でフレデリズム2ときたらフックだらけでさてどれをリピートしようかね?と迷ってしまう。
そして一見バラバラなジャンルの曲たちなのに頭から聴いているとストーリーがあるようだったりオムニバスの映画を観ているようだったりでストンと腑に落ちてしまうのでついついリリリピートしてしまうのだ。

※余談ですが歌詞の語末にですますなどの丁寧語が多いのは松本隆の影響かも。
作詞作曲を手がける康司氏は、はっぴいえんどお好きだそうです。
Locust / Red
俺たちのLocustが帰ってきた!って感じ。(パンクバンドじゃなくてMark van Hoenの方)
Truth~路線好きな人はイケる。

※これの一曲め、来日公演でやった気がする…と思ったのは勘違いでした(確認)
ilkae / dismay EP
しばらく色んな実験的なことやってたみたいだけどこれはm3rckで出してた頃のilkae節に戻ってて好き。曲の短さも健在。アルバムも出すそうなので楽しみ。
空きっ腹に酒 / 泥.ep
三曲目、ナンセンス・ディスカッションにニガミ17才の岩さんとあくびちゃんが参加してるというのでライヴ参戦+購入(会場限定シングルです)。
どこか少しvoスタイルが似ているのか、一番ユキテロさん二番岩さんが歌ってるのだけどこれがすごくすっと入ってくる&曲調(譜割)はニガミ式でつまり音にめちゃくちゃかっこよく日本語が乗っててだからかっこよくないわけがない。たった三分の曲とは思えないほど色々な要素が詰まり過ぎてて素晴らしい。(他の二曲もよいと思うのですがこの曲の前では霞んでしまう)
何度でもいいたいけどほんと、素晴らしい。
Spangle call Lilli line / Dreams Never End
bvdubのように長らく作風を変えずしていや今も恐らく制作時の意識としては初期となんらかわりないと思うんだけど、ずっと見て(聴いて)きたものとしては本作には、横顔のヴィーナスの石像が長い時間をかけて少しずつこちらに顔を向けてき、ほほえみかけてきたような新たな感動を覚えました。
初期は朝~午睡の頃を想起させられたけどこちらは午後~黄昏といったおもむき。
Floex, Tom Hodge & Prague Radio Symphony Orchestra / John Doe Arise
A Portrait Of John Doeの収録曲を生オーケストラで演奏しちゃったver。素晴らしすぎる。
長谷川白紙 / 草木萌動
あぁあああ
圧倒的才能!
キューのカバーの明後日からやってき具合がハラカミさんを思い起こさせて(カバーがコピーではなくちゃんとかつ予測のつかない方向からのアレンジであるという)ただひたすらリピート。
現役音大生(12/21で20才)というアンファンテリブル。
COALTAR OF THE DEEPERS / RABBIT EP
嫌いな訳がない!
なんだかんだいって20年くらい追っかけているな、
全部過去曲とのことですが、昔三曲までとったときに不慮の事故でep作成中断してしまった、その三曲はこのうちのsummr gaze92なんだろうか?(Hallucinationは東日本大震災のチャリティーコンピが初出、Langsmbrutはパラダイス・キスのサントラが初出)
とりあえずここでフラットに戻したんなら次を期待しますよ。
あと昔LOFTで演奏したのみのcoldという曲、音源化してくれ!
Tears Run Rings / Somewhere
過去作品あんま聴いてなかったけどこれは好き。
slowdive直系。
« 1 2 3 4 5 »

loading