Reviews :: headphones (4187)

« 7 8 9 10 11 »
Wire / Chairs Missing
2年くらい前にアウトテイクが入った二枚組がリマスターされて再発されていたのを思い出してAmazonのマーケットプレイスで二枚組って書いてある出品を見つけて購入したのにオリジナルと同じ収録曲のCDが一枚届いた。この意地悪、最近Amazonで買い物しなくなったせいかなあ。
Ryo Okada / outerzone
雪の降る無音の深夜にひとりでひっそりと外に出てゆっくり散歩している時のような音楽。真っ暗な、恐ろしいほどの静けさ。
Hotel Neon / Moments
Benoit PioulardとHotel Neonに外れナシ!
ドラマCD / ピュ~と吹く! ジャガー ジャガージュン市のオールナイト昼
浜〜こと浜渡浩満が歌う「なんかのさなぎ」がALPHABETS時代のやけのはらの仕事だと知って今年イチビビった
Machine & The Synergetic Nuts / Machine And The Synergetic Nuts
MSG(※曲名)の音源化、まだ諦めておりません。
CAN / Monster Movie
場末のマクドナルドでコーヒーをすすりながらイヤフォン で大音量のFather Cannot Yellを聴く。フリージャズドラマーが叩く不可思議な8ビートに惑わされながら先日刊行された『カン大全』を読む。WAVE立ち上げに関わった事で知られる明石政紀氏による戦後ドイツについての解説を踏まえるとこれまでとは違った聴こえ方がする、かもしれない。
Gang Of Four / Solid Gold
このアルバム、全ての楽器の音が最高にかっこいい。ヘッドホンで聴いた時の楽器音とアンビエンスの具合が気持ちいい。普段ギターにばかり気が行ってるけどベースの鳴りが今日の注目点。
パソコン音楽クラブ / Ambience
(個人的な感想です)
前作までの、なんかよい感じ 好青年(音が)という殻を脱ぎ捨ててネクストステージにガチで上ってきた感。
とにかくカッコいい。
あちこちから人気、引っ張りだこなのもさもありなん。
Vegpher / Minutus
女性ボーカルを大々的にフィーチャーしての新譜。
エレクトロニカ黎明期のようなサウンドで素晴らしい。(杉本さんはもともと黎明期から活動しておられる方ですしね)
Hacoさんの歌っている二曲目がとくに、初期ツジコノリコのようで切なく儚い。
Amselysen / Hypnagogic Surge
インダストリアル+アンビエント?
なんか面白いかつ格好いい!
金属音好きな人は好きと思う
Sumac / What One Becomes
またスーマック聴いてる。最高リフ地獄
Sumac / What One Becomes
生まれ変わったらアーロンターナーになりたい。
Starmarket / Four Hours Light
メロコアからインディーロックへ変わる過渡期の音。さじ加減が微妙、いや絶妙?
After The Nukes / In The Capital - EP
先週末ようやく聴衆の前に現れたAfter the NUKES。演奏、音響ともに圧倒されまくった。Confrontのスリリングなイントロは鳥肌モノ。
Ryo Okada / snow mountain
文字通り、ずっと聴いている。何日も何日も。
« 7 8 9 10 11 »

loading