このアルバムが出たばかりの頃、友達が「ハードコアを語るのはこのバンドを聴いてからにしろ」みたいなことを言っていた。まだミクスチャーという言葉が定着していなかった。
よく松本人志さんが「ソースのかけ方で一度も笑わされたことがない、ソースをかけているのにソースをかけてどないすんねん」みたいなことを言うけど、トムモレロのギターも「ギターを弾いてるのにギターを弾いてどないすんねん」的なギターなのであって、自分はそういうところにとても「ですよね」と感じる。
雑多で粗野で変幻自在。これが本来あるべきロックのアイデンティティではなかったか。
Deutsch Amerikanische Freundschaft
すごく好き。この解散ライブを観られたのは本当に幸せだった。リップクリームが解散した時のような終焉だった。潔かった。だからどんなに好きでも再結成だけは望まない。
録音とダビングとテープの切り貼りの繰り返しで構築された死者満杯の地獄。サティや禁じられた色彩からLL cool Jのリリックまでが同列に扱われるとこんな感じになる。
このアルバムで初めてKnifeを聴いてconvex levelを知った。今も聴き続けている事を当時の自分やこのCDを聴かせてくれた当時の彼女に教えてやりたい。
かーっしょくのーーー!ぞうけーーい!それこそはっ!
Leeds→Detroit→Berlin→New York テクノ、ヒップホップ発祥の地と自分達の出身地を並べるセンスはそのまま彼らの音楽を表していた。と、言ってもこのアルバムが出た1987年はまだデトロイトテクノは形成されておらず辛うじてCybotronが存在したくらい。同時期に似た傾向のバンドにはPWEIがいたがビジュアル、アートワーク、そして音のどれを取ってもage of chanceの方がかっこよかった。ちなみにアルバムのデザインはDesigners Republic。
方々を探して廻って見つからなかったので桃色のレコ屋で働いていた吉田に在庫を探して貰った。find a cascadeのカオスはsister rayに通じていると思っている
レコード。リリースとリアルタイムできいてた。B面ラストのBlasphemous Rumorsは12インチを持ってて、聞くたびにシクシクないてた。
フュージンスキーのギターって割と荒いんだけど、そこがバンドのごった煮感とあっている気がします。
最後の曲、CDには入ってなかったのでさっき買いました!
dizzy mizz lizzy 解散後に発表されたティムのソロ。いろいろあって暗い曲ばかりだけどティム節は相変わらず。
キャタピラーは泣ける…
当時は味のある女性ボーカルだなあと思っていたんだけど、実は男性ボーカルでびっくりした。