Reviews (8318)

Pat Metheny / Bright Size Life
メセニー21歳の時の1st、らしい。
フォーク/カントリーの穏やかな感触、目まぐるしく変わるコード/スケール、そしてその向こうにある自由→オーネットコールマン
まだブラジル音楽成分はあまり入ってない。

「ああこれは一種のポストロックだ」という解釈をしたら、最近やっと楽しめるようになった。
babamania / bababest
意外と昨今の邦ロック界隈、この辺の音に回帰しているような印象がある。レッチリ由来の洋楽志向パーティ・ミクスチャー。
Wrangler / Sparked: Modular Remix Project
ファーストの曲をモジュラーシンセ被せ?でリミックスしたり作り直したり、らしい。ダニエル・ミラーとクリス・カーター参加ってだけで期待大。(まだ一曲目)
Section 25 / Dark Light
購入してしまった…。ニューオーダーが女性Voになって、ヘコくなった(つまり2重にヘコい)みたなのが聴きたいときは是非どうぞ(ほめてる)。
Wrangler / White Glue
新作出ていたの気づかなかったのでもう1枚出ていたのと併せてポチ。前作の延長っぽい。キャブスの影から逃れられない・・・?
Brutal Truth / Sounds Of The Animal Kingdom
通勤ラッシュとブルータルトゥルース。
Smashing Pumpkins / Pisces Iscariot
わたくしその昔Teepexx-Aなるバンドをやってたりしましたがそれはこのアルバムに触発されたものによることが大きかったのです。
坂本龍一 / 未来派野郎
何故ワールドミュージックに向かった事に違和感を感じたかというと割と熱心なYMOリスナーだったこともあるかもしれない(リアルタイムなYMO体験は浮気なぼくらからなので熱心といってよいのかはわからないけど)

未来派野郎は王道過ぎるくらいポストYMOと捉えていた事が後の(表面的な)変節に映ったのも無理はないかなと。要は周りが見えてなかったのだ。それは今もそうなのかもしれない。
坂本龍一 / Beauty
なんだろうな。ほぼ同時期にリリースされたomni sight seeingにおける細野晴臣のワールドミュージック(死語)へのアプローチは割と共感するのだけど坂本龍一のそれには何か引っかかるものがある。彼自身の中から湧く旋律に心動かされるのは確かなのだが。
CONVEX LEVEL / New Moon 1st Contact
#running しながらだといつもよりスローに聴こえる。死に直面すると周りの景色がスローモーションになるらしいけれど、ランニングも穏やかに死に向かっているのかもしれない。
Stevie Wonder / Innervisions
どれもかっこいいねんけど1曲めのドラムが聴きたかったんだわ。バタバタバタバタカンカンカンカン。
Neu! / Neu!
ハロガロからチャチャ2000に雪崩れ込む
Esperanza Spalding / Emily's D+Evolution
テクニックとメロディがなんか丁度よいからついつい聴いてしまう。
堀田ダチオ / すべては気持ちから
久々に聴いてるけどめちゃくちゃ良い。ライブしに東京きてくれへんかな。

loading